チヌのフカセ釣り。棒ウキでの釣り方。

Pocket


投稿者様の釣り方

フカセ釣りというとウキフカセ釣りというイメージが強くどちらかと言うとどんぐりウキを使ったおもりなどあまりつけない軽い仕掛けでの釣りという感じが多いと思いますけど私の場合、防波堤での釣りや潮の流れが速く急流な流れの磯のフカセ釣りが多く、そういう状況での釣りの話について紹介したと思います。

私の場合、対象漁として黒鯛つまりちぬ狙いでずいぶんと釣りに行っているのですけど、家の近くの釣りとなると瀬戸が多く本流が流れているのですが、九州の有明海の地域なのですが、どちらかと言うと干満の差が激しく潮の流れが速いのでとても釣りにくく足場のよい防波堤でも割と他所の地域から比べると潮の流れが速いです。

そういう場合、一般的に潮のよれや渦の中を釣ります。マキエで魚を寄せてでの釣りにフカセ釣りはなるので、マキエの溜まる所でないと魚が寄りません。また、潮の流れの速いところの黒鯛は、浮きにくく底狙いとなりますので針に重りをつけての底を図っての釣りが重要となります。

私の行く釣り場は、ウキは、3号位の負荷の棒ウキを使います。しかもトップが長くボディーが少し大きめのものを使います。長さが全体的に60cm近くのウキを使います。

トップが長いのは、潮の流れが速くあっという間に流されるので遠くでも見えやすいようにということです。100m近く流します。ボディーも少し大きめなのは、潮の流れが速くウキが安定しやすいようにということです。

竿は、1から1.5号の5m前後のチヌ竿もしくは磯竿を使います。1.5号というのは、重めの仕掛けなのでそれに耐えられるようにという理由からです。

道糸は、ナイロンの3号を使います。棒ウキの下に大きめの水中ウキもしくは、スプリング重りを使いますが、水中ウキを使うかスプリング重りを使うかは、潮の流れの速さによります。

大潮や中潮などの潮の大きい時などは、潮の流れが速くなりますから、早く仕掛けをタナまで落とすと言う意味でスプリング重りを使ったほうが、仕掛けの安定を早くするという意味でも有効です。

水中ウキは、潮のりがよくなるので潮の流れが、ゆっくりの時が使いやすいと思います。ハリスは、食い渋りがなければ、2号でも良いと思います。

これは、ハリの大きさも同じ事で、チヌバリを使うのですが、食いがよければ3号位のハリを使います。

防波堤でも言えるのですが、きちんと底にタナを取って潮が渦を巻いているところや底に駆け上がりになっている所など変化のある所やマキエの溜まり易い所をぽいんとと定めて底に仕掛けが着たらマキエをと仕掛けをかぶせるようにします。

ハリのえさとマキエがかぶる事が重要で、マキエを追ってチヌは寄るので寄ったチヌをツケエに目が行くようにするというような考え方できちんとバラバラと少しづつ周りにマキエを打つのではなく、大量にピンポイントに打ち込むようなマキエワークが必要となります。

マキエもオキアミをベースにヌカや集魚剤そして麦などを入れにおいが強くマキエの濁りがあり濁りが一直線に底に落ちていくように工夫します。

そして重要なのは、できる限り早く底までマキエが落ちるようにします。なのでマキエ自体を重くすることが大切で集魚剤を重いものを使ったり、砂などを混ぜたりして沈下速度を早くします。そして固まりやすい硬さに海水と混ぜて仕上げます。そしてマキエを投げる時、マキエのヒシャクを海水にマキエを入れる前につけておくとマキエをヒシャクで投げた時マキエのヒシャクからの離れがよいので投げやすいですし、マキエのコントロールがしやすいです。

だいたいポイントとなるところは、20mくらい先になりますのでそのポイントにピンポイントに入るとチヌがえさを食ったとき棒ウキだときれいにアタリが出ますのでその時がとても分かりやすくこのフカセ釣りはいいと思います。こういう特殊な場所での参考になればと思います。

Follow me!

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です