MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 色々な釣り方
  • 団子釣り講座
    • 【STEP1-1】準備編(道具編) 
    • 【STEP1-2】準備編(団子の材料)
      • 【STEP1-2-1】団子の作り方
    • 【STEP1-3】準備編(付けエサ)
    • 【STEP2】釣りを始める前にお伝えしたいこと
    • 【STEP3】釣り場所とポイント
    • 【STEP4】セッティング
    • 【STEP5】タナのとり方
    • 【STEP6】付けエサの付け方~団子の投入
    • 【STEP7】アタリの取り方~取り込み
  • 釣り場紹介
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

堤防の英雄への道 釣りを楽しもう

  • ホームHOME
  • 自己紹介profile
  • 色々な釣り方Various fishing methods
  • 団子釣り講座Kurodai fishing course
    • 【STEP1-1】準備編(道具編) 
    • 【STEP1-2】準備編(団子の材料)
      • 【STEP1-2-1】団子の作り方
    • 【STEP1-3】準備編(付けエサ)
    • 【STEP2】釣りを始める前にお伝えしたいこと
    • 【STEP3】釣り場所とポイント
    • 【STEP4】セッティング
    • 【STEP5】タナのとり方
    • 【STEP6】付けエサの付け方~団子の投入
    • 【STEP7】アタリの取り方~取り込み
  • 釣り場紹介Fishing place
  • プライバシーポリシーprivacy policy
  • お問い合わせinfomation

2019年3月

  1. HOME
  2. 2019年3月
2019年3月30日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 huuten 道具

メジナ狙いのフカセ釣りではレバーブレーキリールは必要か?

投稿者様からのおすすめです。 メジナ釣りといえば、磯からのフカセ釣りが主流で、とても人気のある釣りです。メジナは、引きが強く、掛かってからの引きは、とにかく深場へと走りこみます。その時にラインが走るのですが、その時にリー […]

2019年3月27日 / 最終更新日 : 2019年3月27日 huuten シーバス

スズキとは?どんな魚?特徴や生態。

スズキとは?どんな魚?特徴や生態。 スズキの呼び名 スズキは出世魚である。成長とともに呼び名が変わる。 関東では全長30cmまでを「セイゴ」、60cmまでを「フッコ」、60cm以上の成魚を「スズキ」と呼んでいる。セイゴ→ […]

2019年3月27日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 huuten 釣り場

野見湾大谷漁港周辺の堤防は釣り人が少ない穴場的存在

本記事は釣り場情報に保存版として使用します。 本記事のコメント欄に、この釣り場での釣果などをコメントいただけますと、釣り場情報が充実しますのでご協力お願いいたします。 以下、情報提供者様から 高知県須崎市野見湾といえば、 […]

2019年3月21日 / 最終更新日 : 2020年1月25日 huuten クロダイ

黒鯛乗っ込み今年も南房総へ行ってきました。2019.3.16

こんにちは! 予定通り出陣してきました。 乗っ込みチヌ。 場所は、南房総。 3月半ばとあって、もう遅いかなと思いつつ向かいました。 前日はけっこうな雨がふってました。 これは、明日は水温が下がるぞ。 長潮に加え、天気予報 […]

2019年3月20日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 huuten 日記

2月の釣果報告と「2月の寒い時期にどうしてこんなに大きなシーバスが釣れたのか!?」

本日は2月の釣果報告をしたいと思います! もう3月も半ば過ぎ。だいぶ遅くなってしまいました(*_*) 気を取り直して書いていきたいと思います! 2月の釣果報告。 前の日記にも書いたように、2月は僕の釣果はありませんでした […]

2019年3月15日 / 最終更新日 : 2019年3月15日 huuten 日記

本日出陣!するかも・・・まだ仕事してんの?週末なのに。

こんにちは(*^^*) ひさびさの日記です。 2月の釣果実績もまだアップできずにおります。 2月は友達が出ております。 「つっくん。おめでとーーーー」 何が釣れたかは、2月分の釣果報告、またアップしますので、みなさんお楽 […]

2019年3月15日 / 最終更新日 : 2020年1月25日 huuten 道具

フカセ釣りに使うハリスの選び方とおすすめ3選

投稿者様からの投稿です。 防波堤や磯などでフカセ釣りをするとき一番悩むのが、ハリスの太さや種類だと思います。特にチヌ釣りやクロ釣りといった場合、フロロカーボンやナイロンなどの使い方で釣りやすかったり釣果に影響が出るのがハ […]

2019年3月14日 / 最終更新日 : 2019年3月14日 huuten 道具

ライギョ釣りで使用できるおすすめロッド

投稿者様からのおすすめです。 暖かくなるとよくルアーでライギョを釣りに行っていたのですが、ロッドはどんなものを使ったらよいか迷ってしまいました。というのも当初は、バスフィッシング用のロッドを使っていたのですが、障害物の中 […]

2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 huuten 道具

バーティカルプロは管理釣り場でオススメの釣竿

投稿者様からのおすすめです。 バーティカルプロという商品ですが1日で100匹釣れると言う事で、この釣竿を購入し実際、管理釣り場さんにお邪魔しました。結果1投目で当たり、魚を釣る事が出来ました。釣果も今までの倍になったので […]

2019年3月8日 / 最終更新日 : 2019年3月8日 huuten アジ

アジング遠投系リグでの釣り方、おすすめの道具3選

投稿者様からのおすすめです。 少し特殊な激流でのアジング。ジグ単体で攻めようとするとジグヘッド自体が重くなってしまい漂うようなアピールができない。そんな時にはTICTのMキャロがおすすめです。使いこなせば堤防の中で自分だ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

【新舞子海岸12月】寒ヒラメを釣りました。思わぬポイントで今後の可能性を見つけた。ルアーは安定のジョルティ。

2020年12月15日

海へ落水したらどうする?すべては準備にあり。日ごろから危険から命を守ることを考える。

2020年12月6日

ウェーディングについて思う事。海難事故に学ぶべき。反ウェーダーの持論。

2020年12月5日

11月の房総館山でエギングに挑戦。この時期はアオリイカとモンゴウイカが好調でした。

2020年12月4日

クロダイの釣り方。エサ取りが多いとき、流れが速いとき。対策例。

2020年11月11日

ダンゴ釣りでクロダイの数釣り。自作コマセ。エサ取りの多い時期の配合。

2020年11月10日

ランカーシーバスが潜む場所ポイント涸沼はマジでシーバスが多い。ヒットルアーは僕の好きなルアーでした。

2020年10月18日

ダイソージグはマジで釣れる。釣果はショゴ・イナダ

2020年10月13日

クロダイの簡単な釣り方。やっぱりウキを使ったフカセ釣りは面白い。ポイント選び重要!

2020年10月8日

ルアーと泳がせ釣り!置き竿放置で簡単な釣り方で茨城県K港にて青物爆釣。ショゴ・イナダおまけにカレイ・カサゴが釣れました。

2020年9月22日

カテゴリー

  • お知らせ
    • イベント
    • 日記
    • 釣果
  • 大冒険シリーズ
    • さあ行ってみようあの場所へ初めて
    • ヒラマサを求めて
  • 対象魚別の記事
    • アオリイカ
    • アジ
    • イナダ
    • ウナギ
    • カサゴ
    • カワハギ
    • キス
    • クロダイ
    • コノシロ
    • シイラ
    • シーバス
    • タチウオ
    • ヒラメ
    • ブラックバス
    • マゴチ
    • メジナ
    • メバル
    • ロックフィッシュ
  • 情報
  • 投稿者の釣り
  • 道具
  • 釣り場
  • 釣り方

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月

Copyright © 堤防の英雄への道 釣りを楽しもう All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.