クロダイの釣り方・団子釣りの歴史

Pocket

団子釣りって理にかなった釣法だよね。

誰が考えたんだろうね。

団子から出る煙幕でクロダイの警戒心を解いて、団子に配合した材料の匂いと視覚効果でおびき寄せる。そして刺しエサを団子で包んでいるので、近くに寄ってくるエサ取りから刺しエサを守りながら海底へと届けられる。底にいるクロダイを狙う場合には、大変有効だ。

団子釣りまたの名を紀州釣りとも呼ばれるが、発祥は江戸時代まで遡るらしい。紀州藩が藩士たちにこの釣り方を奨励していたというのだ。紀州藩があった和歌山県では大昔から米ぬかベースの団子釣りをしていたようだ。

今では各地に広まって、瀬戸内ではバクダン釣りと呼ばれたり、さまざまな呼び名をされているが、発祥の地は和歌山県ということらしい。以前の僕は千葉が発祥と信じていたのでちょっとがっかりしました。

現在では日本全国で人気の釣法となっている。おもしろいもんね。

各地の釣り方は違うようで、僕がよくいく房総では、棒ウキを使った団子釣り師を多く見かけます。各地で仕掛けが多少違うようです。

僕の房総の印象は、

内房

クロダイの魚影は非常に濃い。カイズクラスがよく釣れる。ノッコミ時は、型物狙いにおじさんが現れるって感じです。金谷が人気ですかね。内房ではロケーションや魚影ともに金谷がグッドな場所ですね。釣り禁止の場所が多いので注意が必要です。

南房総

洲崎のような溝の入った大きな磯が印象的で、内房の小さな磯とは、ロケーションが違いますね。魚影も濃いと思います。フィールドも大きな磯や平砂浦のような砂浜に岩場という好環境で、色んな魚がいて、クロダイの型も大きい気がします。

外房

クロダイを釣るのが難しい場所だと思います。僕の師匠達も釣れないところでクロダイを釣るのが楽しいと言っているほどです。釣りをしていると、メジナが多い気がします。アジの群れにもよく遭遇します。青物も港に入ってきます。僕は外房に行くときは、カゴ釣りをします。遠投して遠い沖おから、得体のしれない青物やビックフィッシュを狙うのがドキドキします。とにかく内房や南房総とはロケーションが全然違いますので、釣りをしてるだけで、楽しい気分になる場所ですね。やはりおすすめの場所は小湊でしょう。

まだ行っていない穴場なんかもたくさんあると思います。なかなかいい場所は、みんな内緒にしているようなので、釣れる場所を探すのも楽しみの一つですかね。

こんな場所で釣れるのかっ?て意外な場所があるらしいですよ!

教えてくれー!

Follow me!

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です