秋は数釣りを、春は大物を狙えるエギングだが、実は年中楽しむことができます。
竿とリールとルアーさえあれば簡単に釣ることができるエギングは、初心者の釣り入門にもオススメです!
イカ特有のグングンという引きは一度味わうとはまってしまうこと間違いなしです!
イカの習性
イカの寿命は1年ほどで、春になると海藻に卵を産みつけます。夏になると親イカは寿命により死んでしまい、秋には孵化した新子を堤防からでも見かけるようになります。孵化したばかりの新子は好奇心旺盛で警戒心が薄く、エギにもよく反応してくれます。
イカの釣れる時期や時間帯
秋と春がメインシーズンとなり、秋はサイズは小さいが数が釣れ、春は数はでないがサイズは1?3キロの大物が狙えます。冬は海水の温度低下により活性が低くなりますが、深部をじっくり探れば釣ることができ、夏は個体は少ないですが産卵に遅れた大物を狙うことができます。
イカの釣れる場所やポイント・釣り座
主にベイトとなり小魚が集まる場所に生息し、テトラポットや岩礁帯周りが狙い目となります。
秋はシャローエリアによく生息しており、水深50cmでも釣れることがあります。春は藻に卵を産みつけるので、藻場を狙うといいでしょう。
イカの釣り方・テクニック
エギングは、エビの形をしたエギという疑似餌を使います。
キャスト後は、狙いの層まで沈めて竿を素早く2、3回シャクり上げることでエギを跳ねるように動かします。
跳ねたエギに反応したエギは、活性が高い場合すぐにエギに抱きついてきます。この時、ラインを張っているとアタリを取りやすく、慣れないうちはラインを張ってアタリを待つとよいでしょう。
エギのカラーは豊富で、活性が高い場合は金やマーブルなどの派手なカラー、活性が低い場合は海に馴染むグリーンやリアルカラー、夜はレッドやパープルを使用するとよいです。しかし、地域やスレ具合などで反応するカラーはその都度変わってくるので正解はなく、自分で釣行を重ねていくうちにお気に入りのカラーバリエーションのエギを10本ほど決めておくとエギ選びに困りません。
また、サイズや重さも様々で、秋の新子には3号、春の大物には4号がよく使われており、潮の流れの強さなどにより重さもかえていくことで釣果アップに繋がります。
シャロータイプやディープタイプなど、それぞれの深さに適した沈下速度のエギもあります。
最初の頃はエギ選びで困惑してしまいますが、オールマイティに使える3.5号のエギが数種類あれば、大抵の季節や状況に対応できます。
イカがよく釣れる時間帯は魚と同じで、朝日が昇る朝まずめと夕日が沈む夕まずめがイカの活性もあがり釣れやすくなります。秋のまずめ時はそれなりの釣果がある場所ならほぼ確実に釣れます。
場所選びは経験によりわかってくるものですが、まずは釣り具屋の情報などをチェックし、イカが釣れている場所でエギングをやってみましょう。慣れてくると、釣り人が多い場所はスレている場合が多いので、あえて人気のない場所を探る方もいます。
釣り方はとても簡単ですが、よく初心者の方が悩むのはエギの着底がわからないということです。
エギはジギングなどのルアーと比べ、ゆっくりと沈下していくので着底の感触がわかりづらいです。テクニックとして、まずはキャスト後に糸フケを取り、竿先を海面に近づけラインを海に付けます。こうすることで、ラインが風の影響を受けなくなり、エギからの感触が竿に伝わりやすがなります。着底まではスプールを軽く押さえ少しずつラインを送ります。ラインが出なくなったり、張っていたラインがフッとゆるんだりすることで着底を確認でき、そこからシャクり始めます。必ず着底しなければいけないというわけではありませんが、イカは海底の岩陰に隠れてることも多く、海底から広範囲に探っていくことをオススメします。
イカの調理法
釣りたてのイカはなんといっても刺身が絶品です!
オススメの食べ方は、薄めに切った刺身を卵黄と小ねぎを入れた醤油で食べるというものです!
また、イカは一度冷凍するとこで捌きやすくなり、また旨味も増します。冷凍する際は内臓もとらず丸ごとそのまま冷凍しても大丈夫なので、その日に食べれない時は真空パックで簡単に保存しておけます。
寄生虫がついている場合もあるので、食べる時は注意しましょう。
毎年大黒海釣り施設でシリヤケイカを
釣りに行くのが、楽しみになっています
アオリイカは、まだ釣った事が無いので
今年こそは釣りたいです
因みに、イカ&魚を釣る為に
ターレックスの偏光グラスを買いました笑
イカいいですねえ。春の大物狙いたいですが春の時期は他の魚で忙しくなって出来なくなっちゃうんだよね。といってる間にガラガラの冬のシーズンも終わっちゃうから近々行かないとです笑
雪が降らなきゃ近々行きたかったけど、水温冷えたろうねえ。
とりあえず2月中のどこかで出陣する予定です!