釣れるポイントはここ。潮目をみよう。釣る方法は思考にあり。

Pocket

今日はポイントの選び方の一例を記事にしたいと思います。

初心者さんにありがちなポイントの選び方はこんな感じでしょうか?

本やネットの釣り場を参考に行ってみる。そしてみんなが釣りをしてるあたりで、なんとなくやってみる。

今日は、釣り場情報的な記事ではなく、どこに魚が居るのか?を考えてみたいと思います。

そうですね。

テーマは、初めて訪れた釣り場で、エサやルアーを投入するときに選ぶポイントにしましょう。

みなさんは、どういうところを選びますか?

人それぞれ何かしら考えて場所を選んでるはずです。

考え方が真逆の場合も!
あなたはどっち?

・人が多い場所→きっと釣れるからみんながやっているはず
・人が少ない場所→人が多いところは魚がスレてるから、人が少ないところがいい

・根が入ってる場所→根に魚が隠れているからいい
・根が入ってない場所→根がかりが少ないからいい

上記、2つのテーマだけでも真っ二つの考えに分かれたりしそうですね。

どの考えも間違いではなく、その人がイメージしたゲームです。
そこが面白いのが釣りです。

そこで一番良くないと僕が思うのは、何も考えずに釣りをすることです。
なぜかというと、何も考えないと楽しくないからです。
ツマラナイわけではないと思いますが、色々自分で研究したりして考えて、釣りをすることで同じ釣りという遊びでも何も考えないよりも数倍楽しむことができるからです。
楽しまなきゃもったいないと思います。
そして運任せだときっと釣れないから、いずれつまらなくなって釣りをしなくなってしまうことになっちゃうかも。
たかが遊びでも真剣に遊ぶことは大事だと僕は考えてます(*^^*)

あいかわらず話がそれました。

僕がポイントを選ぶ一例に話を戻したいと思います(*_*;
色んな選ぶ理由を僕は持っています。
この辺でいいかーと適当に場所を決めることは皆無です。
今日は一つだけポイント選びの一例をお話しします。

それは・・・

潮目を探す

です。

潮目が出ていれば、そのあたりを狙います。
では、なぜそのような思考になるのか?
僕の頭の中で考えていることを書いてみます。

<潮目ができる理由>

潮目とは、2つ以上の種類の潮がぶつかる境目です。

・塩濃度が違う水が交わる
・流れが早い潮と遅い潮が交わる

かんたんに言うと違う種類の潮がぶつかり合い潮目ができます。

<潮には魚が寄る>

流れによって水面を漂っているプランクトンなどの小魚の餌となる生物が集まるようになります。
集まっている餌を食べようと小魚たちが潮目に寄ってきます。
その小魚を捕食しにシーバスや青物、ヒラメなどのフィッシュイーターが寄ってきます。
潮目にはとにかく生物が寄っているということですね。

<僕の思考>

潮目には魚が寄るので、そこにエサやルアーを入れれば魚が釣れると思います。
始めて行く釣り場など、これといった狙うポイントがない時は、潮目を意識して釣りをすれば釣れると思います。
何も考えずに釣るのとは断然違うと思うんですがどうでしょう?

更に思うことは、潮目は陸地から見ているとわかりませんが、海中では海底に向かって沈み込む海水の流れができています。
魚にとって、僕ら人間や鳥などに狙われる海上のことを脅威に思って過ごしています。
なので、この沈み込んでくる潮は、エサが勝手に海底方向の魚の近くへ潜ってくるので超うれしい状況なわけです。
絶対こんな天国のようなとこには魚は集まりますよね(^^♪

それよりも何よりも単純に潮目にいれば空腹を満たせる環境があるということが一番の理由です。
先ほど潮には魚が集まると話しましたが、潮目はさらにすごいんです。
なぜか?

一つの潮に10尾の魚。

もう一つの潮に10尾の魚。

その二つの潮の交わる潮目には20尾の魚。

これはもう潮目を狙わない理由はないように思いませんか?

こん考えてる僕は釣りをしていて潮目を気にしない日はないですよ。

もちろん潮目はそんなに頻繁に発生するもんじゃないですけどね。
このように潮目を気にしだすと、潮目が発生しやすい釣り場を選んで釣りに行ったりしそうです。
いつも口癖のイメージは大切です!と今日もまた言ってしまいます(^^)/
こんなことを考えるかどうかも釣果の差がでるとこだったりします。

あとちなみにもう一つ。

ルアーの場合に考える僕の思考では、魚は潮に逆らって泳いでいると思ってます。
ターゲットの餌となるベイトも潮に逆らって泳いでるので潮の流れに逆らう感じで、ルアーを泳がせます。
魚がヒットしたら逆に、魚は潮の流れの方向に乗るように逃げようという動きになると思います。
潮を見つけたらキャストする場所も考えてしまいますね(^^)

エサ釣りでは、当然付けエサは生きエサでない限りは生きてないので、潮の流れに沿ってエサは漂うことになります。
潮目に対して、付けエサの投入地点とコマセの投入地点が肝になりますね。
同調させるイメージですが、それだけでなく潮によってどかにコマセがたまるかを気にします。その場所には魚が寄ってると考えたりします。
なのでずるい話ですが、他人のコマセの投入地点や潮の流れを気にしたりもします。
その日、自分の釣り方がルアー釣りだったとしても、近くのフカセ釣りをしている人たちのコマセの投入地点と潮の流れを気にして、ベイトが寄っていると思われる場所を狙ったりしちゃいます(*^^*)

こんなこともイメージできてるとお魚との勝負も有利に運べるかと思います。
今日もご覧いただきありがとうございました。
また潮目以外のポイント選びの例なんか記事にしますね(^^♪

Follow me!

Pocket

釣れるポイントはここ。潮目をみよう。釣る方法は思考にあり。” に対して1件のコメントがあります。

  1. シーバスハンター より:

    人それぞれ色々な釣りスタイルがあるね
    1人だけ言えるのは
    釣れなくてもいいから
    現地に行って釣りをしてみる事だと思う
    昨日の自分より多少なりのスキルアップは
    出来ると思います

    1. トモ猫 より:

      そうですね。
      釣りを楽しい遊びと思えることが重要ですね!
      楽しさを感じられなかった人はもうやらなくなっちゃうからね。

  2. シーバスハンター より:

    1人だけではなく
    1つだけね 訂正 笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です