フカセ釣りに使うハリスの選び方とおすすめ3選
投稿者様からの投稿です。
防波堤や磯などでフカセ釣りをするとき一番悩むのが、ハリスの太さや種類だと思います。特にチヌ釣りやクロ釣りといった場合、フロロカーボンやナイロンなどの使い方で釣りやすかったり釣果に影響が出るのがハリス選びです。
ハリスにこだわることをおすすめする理由
このハリス選びに対してこだわるのは、ハリスが一番魚の目に直接、触れる機会が多く、ハリスの状態で海中でのエサの動きや仕掛けの状態が異なってくるからです。よって太さや材質にこだわりを持つ事になってくるのです。仕掛けの海中での状態が一番、釣果に対する影響することが多いと思います。仕掛けが悪いと釣りづらかったりもします。磯のような場所で釣りをするときが、仕掛けの善し悪しに一番違いが出ます。磯は、海中の変化が特に激しく潮流が、速かったり二重潮になっている場合などにハリスの材質などが差が出ます。
ハリスのサイズ・種類の選び方
ハリスとして使う道具としては、大きく分けて二つに分かれると思います。正確には、3つなのですが実際は、二つになると思います。この二つとは、ナイロンとフロロカーボンです。道糸ととして使うことを考えれば、PEラインも含まれますが、まず、この材質のラインをハリスとして使う人はいません。
ハリスの材質によって使い心地が違います。まず、ナイロンです。昔から使われている材質で、使っている人が多いです。その理由はおそなく、加工しやすくて、初心者にも使いやすいからでしょう。ナイロンは、軟らかく傷が入りにくいので、持ち運ぶ際に丸めてしまえます。
悪い点としては、水を吸収しやすいので、長い期間、同じ糸を使うと劣化して切れてしまいます。一度使ったら取り替えることが必要になります。
軟らかい、伸びやすいことは、魚がかかるとナイロンは、伸びてしまいますので、その分ナイロンの強度が弱くなり切れやすくなります。軟らかい分ナイロンが伸びるので傷が入りにくいという良い点と合わせて考えたいです。軟らかく加工しやすいので仕掛けを作るときや、ハリをハリスに結ぶにも結びやすく使いやすいという長所もあります。
フロロカーボンは、伸びにくく材質そのものが硬いので非常にナイロンに比べて細くて強度があります。
材質が硬い分、仕掛けを作ったときに真っ直ぐにハリスがなりやすいのでその点、魚からは見えやすくなります。
防波堤などの変化が少ない所では、魚に見えやすい分、不利な点が多いのですが、磯などでは、潮流の変化には、強いので長所になります。
仕掛けを作る際、ハリなどを結ぶ時、材質が硬いので作りづらい点は短所となります。また、魚がかかった時にちょっと磯に当たっただけでも切れやすくなるのも欠点の一つです。PEラインは、いくつかの糸をよって作ってあるので加工しづらく一般的には、ハリスには使いづらいです。しかし伸びにくく強度があるので道糸として使います。
ハリスのおすすめ3選
クレハシーガー
シーガーシリーズをよく使います。フロロカーボンの老舗で、一般的に使われるフロロカーボンよりは、硬めの様な気がします。しかし、軽く海面によく浮きますのでその特性に合わせた使い方をします。海面近くのタナを釣る時に使いやすくとても仕掛けなどを作るとき使いやすいです。
DAIWAアストロン
しなやかなハリスで非常にハリスにヨリが出にくく海水に入れたとき真っ直ぐに入っていってくれるので、海底を釣る時に主に使います。急いで底に仕掛けを入れたいときなど重宝します。仕掛けも、とても作りやすく針を結ぶ時などは使いやすいです。ただ少し高価なのでちょっと使うときは気を使います。
サンライン松田スペシャル
しなやかで、とても軟らかくフカセの特にクロ釣りなど向いているのですが、クセが付かないので絡まりにくいので使いやすいハリスです。