ショアジギングに最適なリールを選ぶポイント「番手と後のアルファベット」

Pocket

今回は、これから大型青物を狙うショアジギングを始めようと思ってる人のために「ショアジギングに最適なリールを選ぶポイント」を記事にしてみたいと思います。

リールには色々な種類や番手があり、どのリールを購入したらよいか悩むようなことがあると思います。

ショアジギングは、大型のルアーを地磯などからぶん投げて、青物などをターゲットにする釣りです。

そのような魚のいる釣り場で釣りをすると、人間のほうで釣れる魚を選べません!
マグロ・ヒラマサなどの巨大な青物が食ってくることも想定され、次元の違う釣りになります。

一般的なリールでは、対応できる相手ではないので相応のスペックが必要です。仮に釣ることができたとしても、その過酷な戦いで、リールの破損につながる可能性がありますので、リール選びの段階からあるていどのスペックのものを準備したいところです。

リールの使用感には個人差があると思いますし、対象魚や釣り方でも違うと思います。釣りを長年やってくるとシマノ派やダイワ派など好きなメーカーなどあると思います。

では・・・僕はというと・・・

リールはシマノ!
これは僕の個人的な好みです(*^^*)

長年釣りをしてきて色々なリールを使用してきました。
僕の使用してきたリールを振り返ると、使用感と耐久性ともにシマノが良かったと感じています。

しかし、僕はすべてのリールを購入したわけではないので偏った感想となります。
オフショアはダイワ!という意見も耳にします。
僕はオフショアはやりませんので分かりません(*^^*)

株式会社シマノ(SHIMANO INC.)という会社

SHIMANOという会社は、メイン事業が自転車の部品であるギア製造です。ギアなどの精度と耐久性の技術は他のメーカーよりも大きくリードしていると感じます。

シマノのリール「サイズ」

今回は、ショアジギングで大型青物を狙いたい人向けの記事です。そうなると「SW」シリーズですね。
「SW」シリーズは、4000番手からです。

4000番~30000番

シマノのSWモデルです。

〇対象魚は、シイラ、カンパチ、ヒラマサ、カツオ、マグロetc
〇ショアからオフショア、ロックショアなどで
〇剛性重視により重量がある。
〇シマノのフラッグシップモデルにステラSWがあります。

1000番~2500番

アジングやメバリングなど、ライトタックルに使用されることが多い番手です。

2500番~3000番

1000番~2000番までは同自重ですが、この2500番手から自重が変わってきます。エギング、アジング、メバリングに使用されることが多いです。
3000番あたりシーバスを対象魚に使用する人が多いです。
個人的には、2500番でシーバスを釣るのが楽しいです。
大型がヒットした場合は、ドラグが弱い気がしますが、腕で釣った感を感じることができます。

3000番~4000番

エギング、青物、ヒラメ、シーバスなどに使用する人が多いです。
4000番である程度の魚はカバーできます。大型の青物は厳しいです。

ショアジギングに最適なリールの番手

番手のまとめです。

中型青物 → シマノ6000番・ダイワ4000番
中~大型青物 → シマノ8000番・ダイワ4500番
超大物青物 → シマノ10000番以上・ダイワ5000番以上

そこにいる魚にもよりますが、大物が潜む釣り場へ行くのであれば、多少オーバースペックが良いでしょう。
大きな番手だと体力使いますが。

シマノのリール「番手の後にあるアルファベットの意味」

シマノのリールには、上記の番手の表示に加え、アルファベットが表示されています。
いったいどんな意味があるのでしょうか?
自分に合ったアルファベットは?
番手を選ぶと同時に、このアルファベットの意味を知る必要があります。

【S】シャロースプール

この「S」仕様の場合は、同番手のものよりもスプールが浅溝になってます。
1000番~2500番までは「S」です。(一部除く)
〇糸巻量が少ない
〇細いラインを使用する場合に

【SS】スーパーシャロースプール

「S」よりも浅溝

【C】コンパクトボディ

同番手のものよりもボディサイズが小さい。
〇糸巻量が少ない
〇ドラグ力は番手サイズ
〇ライトタックルだが、大物が来ても対応できる。

【SDH】シャロースプールとダブルハンドル

「S」+ハンドルがダブルハンドル

【HG】ハイギア

ハンドル1回転の糸巻量が通常よえいも多く巻き取れる。
〇ルアーや仕掛けの回収が早くできる。
〇巻き始めが重い。
〇高感度
テンポの速い釣りができるが、巻き上げる力、初動での魚との主導権を握れるかについては「PG」に劣る。

【XG】エクストラハイギア

「HG」よりもさらに糸巻量が多く、テンポの早い釣りが可能。
通常のリール→ハイギア→エクストラハイギア

【PG】パワーギア

同番手のものよりも巻き取り量は少なくなるが、巻き上げ力は強い。
〇大型魚とのやりとりが容易にできる。
〇スローリトリーブが容易にできる。
〇重たい抵抗のあるルアーを巻くのが容易にできる。
テンポよく早く巻くことはできないが、魚をかけた後の初動で主導権を握り、ファイトが容易にできる。

対象魚により【ギア比】を選ぶ

PGパワーギア → パワー強い。糸巻量が少ない。
HGハイギア → 糸巻量が多き。パワーがない。
XGエクストラハイギア → 超糸巻量が多い。超パワーない。

悩むところではありますが、言えることは、初心者はXGは避けた方がよさそうです。理由は、重くて疲労するからです。魚がかかったならなおさらです。

イメージは、メタルジグなどを使用する頻度が高いスタイルの人は、ルアーを早く動かしたりするのでハイギア。
プラグルアー中心のスタイルで、大型狙いであればパワーギア。

チャリンコのギアで例えれば、PGは1速。HGは5速。XGは6速。

失敗しない!ショアジギングにおすすめの厳選リールを紹介

今回想定する大型青物と過酷な条件で1日中キャストして、魚が掛かってからも、長時間ファイト、取り込めるリールを選んでみました。

ショアジギングに求められるリールの性能
1. 1日中キャスト・大型魚との長時間ファイトに耐える剛性
2. 対象魚や釣り場に応じてPE2~6号を300m巻けること
3. シマノ6000番~10000番/ダイワ4000番~6000番
4. 仕様ルアーや対象魚・釣り場に応じてマッチしたギア比

1、対大型青物に耐えることのできる剛性

過酷な環境下で使用するので、一般的なリールだとすぐに破損してしまうかもしれません。
ジグなどを1日中シャクリ続け、大型の青物が掛かれば、リールには強烈な負荷が掛かります。
軽量化をしたアルミ・プラスチックを採用しているリールが多く出回っておりますが、過酷な環境下での使用では、破損してしまいます。
欲を言えば、「フルメタルボディ」の上位グレードのリールを選びたいところです。

2、太めのPEを300m巻くことができるキャパシティ

ターゲットが10kgを超えるヒラマサやカンパチであれば、PE3号以上のラインが必要です。釣り場が地磯でしたら最低でもPE5号は必要です。
釣り場が堤防で、想定される魚が、大きくても5kgくらいのブリであればPE1.5号以下のラインでも取り込めます。(障害物の無い場所で魚を自由に走らせられるなら)

3、番手はシマノ6000番~10000番以上

堤防/中型想定 → シマノ6000番・ダイワ4000番
地磯/中~大型想定 → シマノ8000番・ダイワ4500番
地・沖磯/超型想定 → シマノ10000番以上・ダイワ5000番以上

4、釣りのスタイルに合わせたギア比

先で考察したように対象魚や使用する頻度の高いルアーなどに応じて選びます。
個人的には、状況に応じてPGとHGがおすすめです。XGまでのハイギアは必要ない気もします。

シマノ バイオマスターSW

「HAGANEギア」装備で耐久性はあります。
巻き取りもスムーズで大型の青物でも対処可能なリールです。
半分が樹脂なので耐久性・剛性がフルメタルボディには劣り、過酷な環境下の連続使用という面では不安ですが、ショアジギング入門編としてはおすすめできる性能を持っています。

ダイワ キャタリナ

波をかぶるような状況下での使用では「マグシールド」の搭載で安心です。
メインギアには「ハイパーデジギア」を採用しており、耐久性があります。ボディも「フルメタルボディ」なので剛性があります。
このスペックで5万円前後で購入できるのはコスパは高いですね。

ダイワソルティガ

ダイワの看板シリーズ。
オフショア仕様の高ドラグ性能「ATD」採用で大型魚との強引なやり取りが可能です。ボディは「マグシールド」搭載で、「フルメタルボディ」なので、剛性が高いです。
マグロ狙いに使用されるリールで、十分すぎる性能がショアで必要かは疑問です。十分すぎて、不安が無くて面白くないということになっては、楽しくないですね。キャタリナより3万円の価格差がありますが、高いお金払って、簡単に大型魚を手に入れてもって思います。シマノ派の個人的な感想です。

シマノ ツインパワーSW

個人的に8000番の画像を載せましたが、6000番など購入される人多いですね。
現在のショアジギングで圧倒的に選ばれてるリールです。ステラとの差も縮まってきており、オフショアでも使われてきてます。
「HAGANEGIA」を採用。「IPX8」の防水性能。ドラグ性能は「Xタフドラグ」「リッジサポートドラグ」を搭載。ドラグ力は上記画像8000番で14kg(最大28kg)。
いいリールに疑いはありません。ネットで情報を拾っていく場合、値段も含めてみんなが選びそうなリールに感じます。
このクラスのリールなら十分ですが、欲を言えばハイエンドモデルのステラを頑張って選びたい・・・
このツインパワーもボディの半分が樹脂でフルメタルボディでは無い・・
非常におしい・・
ただ剛性に関して弱いとか、耳にしないので、過酷な環境でも問題ないのかもしれません。十分すぎるスペックです。欲を言えばステラという感じ。いずれ記事にしたいステラがコスパ最強説というのが自分の中にあるので、ツインパワーの購入はもったいないかなという印象です。

シマノ ステラSW

超大型魚を想定するならこのリールでしょう。
シマノのフラッグシップモデルです。
メインギアは巨大なギア「X-RIGID GEAR」を採用。超大型青物でも超強引なやり取りが可能。超大型魚を強引にひれ伏せてみたいですね。ボディは「フルメタルボディ」で剛性・耐久性は申し分ないです。株式会社シマノが世界に誇るメイン事業の自転車ギア製造の長年の技術を見逃してはいけない部分です。ギアの精度・耐久性は他メーカーに大きくリードしていると思うのです。

◆まとめ お財布と相談して、相棒をみつけよう!

以上「ショアジギングに最適なリールを選ぶポイント」について考察してみました!

ショアジギングはロッド・リールともに専用の道具が必要で、通常の道具よりも価格も高いので慎重に選ぶことをおすすめします。

最近では下位機種でも高性能な道具が増えて、実際使用されている人も多いです。それでも上位機種とは全くの別物。

特に地磯からヒラマサ・カンパチなどを狙う場合は次元の違う釣りになります。欲を言えば上位機種を購入したいところです。

この趣味をずっとやって行きそうなら、ハイエンドモデルでしょうね。

釣りという趣味は必要な道具のハードルが高いのです。
高価な道具+低価格な小物でも必要になる道具が多いです。やる釣りのスタイルが多い人ならなおさら。まして釣りから趣味が広がれば、釣り場に滞在するためのアウトドア用品、記録を残すための撮影機材、それを世に発信するための編集費用。と遊びが広がっていきます。
多趣味の僕は、毎日楽しいことで忙しい反面、年中金欠状態・・
無駄なものを購入する余裕はありませんねえ(*^^*)
僕は、この周辺の趣味に余裕で車くらいは購入できるお金使ってますなあ(*_*)
釣り以外すべての趣味で言えば、家が建ちます(*_*;
まあ、後悔などは無く、その分楽しんでいて、これからも好んで自分の人生を彩ると感じたものは、そろえていくと思います。
そして、その道具達とともにパワフルに楽しむ。

みなさんもぜひ最高のリールを選び、購入し、その相棒とともに夢を達成してください!

初心者の人は「安物買いの銭失い」になる人多いなって感じます。
無知であるがゆえにしょうがないことですが・・・
この記事が少しでも役立ったら幸いです!
これからも有益な情報発信がんばっていきます( `ー´)ノ

 

Follow me!

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です